猫背の原因
中々治らない猫背の原因は、座りすぎやスマホの使い過ぎなどの習慣になっている筋肉と重心の取り方の癖。
また、その期間に弱い筋肉と縮んで硬くなった筋肉が分かれている事も治りづらい原因となっています。
実は、姿勢を意識するだけでは猫背は完治しません。
筋肉の硬さを生む生活習慣が原因であり、猫背は結果です。
ストレッチや生活習慣の改善だけで治すのは困難です。
猫背の歪みの種類
・首猫背
「ストレートネック」とも呼ばれる首猫背は、頭だけが前に傾いている格好で、長時間下を向いてスマートフォンなどを操作していることが多い方に見られます。
首から肩にかけて負担がかかるため、腕などにしびれを感じたりします。高い枕を好んで使用している方もなりやすいです。
・背中猫背
一般的な猫背で、背中が丸くなっています。背中を中心に丸くなり、肺や胃など内臓が圧迫されやすいので、呼吸が浅くなったり、胃のむかつきを感じる事もあります。腕を組む癖のある方も注意が必要です。腕を組む行為と猫背は関係なさそうですが、腕を組むことで背中が曲がるので、猫背になっています。
・反り腰猫背
腰が反っている為に、お腹が突き出た格好の猫背です。腰を反らした姿勢ですので、一見背筋がピンと伸びて、きれいな姿勢に見えますが、上半身を支える為に身体がバランスを取ろうと骨盤が前に傾き、背中が丸くなります。ハイヒールを履く女性や妊娠中の方に多いタイプです。腰を痛めてしまう場合もあります。
・腰猫背
腰が曲がっている状態で、デスクワークの方や、あぐらをよく組む、座る時に足を組む癖がある、畑仕事をしているなど腰に負担がかかりやすい姿勢の方に多いです。ひどくなると、椎間板ヘルニアを引き起こす場合もあります。
当院の考え方
【施術コンセプト】
急な痛みに対しての施術はもちろんのこと、なかなか改善しない痛みにも根本施術の観点から様々なアプローチを行い症状の改善サポートを行います。
例えば肩こり、頭痛、腰痛、関節痛などで日常生活に支障がでてきている方、またスポーツによるケガやリハビリ、試合前後のコンディションニングケア等でお悩みの方はいませんか?
是非、お任せください!
◆「猫背矯正」
身体の痛みや不調は姿勢から!
気持ちいい整体でスッキリとリフレッシュできる施術をご提供◎
猫背による肩こりや見た目の悪さを解消いたします。
知識と経験豊富なプロの整体で正しい姿勢と自信を取り戻しませんか?